みなさんの園の「防災」に関するあれこれについて、ぜひ教えてください。
■回答受付期間:9月8日(月)23:59まで■回答により、個人が特定されることはありません。
受け持ちのクラスや担当している子の年齢を教えてください。(一番あてはまるもの)
どんな“まさか”を想定して、どのような備えや対策をしていますか。できるだけ具体的に教えてください。
【例】:「猛暑の時期」「寒い持期」の災害発生を想定して、時期ごとに避難リュックの中身を入れ替えている。/早朝や夕方など、異年齢で過ごしている時間帯・勤務体制時の発生を想定して、同じシチュエーションで避難訓練をしている。など
緊急時の、保護者への連絡ツールは何を使っていますか?
避難“後”のことを考慮して準備していることがあったら教えてください。
【例】:避難先となる小学校を身近に感じられるよう、散歩で立ち寄るなどしている。/避難後に子どもが少しでも安心できるよう小型絵本を防災リュックに入れている、など。
防災や備えに関して、今年度あたらしく取り入れたことがあれば教えてください。
防災や備えに関して、やめたこと(手放したこと)があれば教えてください。
避難訓練や備えについて疑問に感じていること、他の園ではどうしているのか聞いてみたいことがあれば、教えてください。
【例】:乳児クラスでも避難靴を用意してもらっているが、すぐにサイズアウトしてしまう。みんなの園ではどうしている?など。
防災に関する研修を受けている、または受けたことがありますか?
上記質問で「受けたことがある(もしくは受けている)」、と答えた方にお伺いします。
それは、どんな研修ですか?具体的に教えてください。
あなたのお住まいの地域を教えてください。
あなたの勤務先の形態を教えてください。
あなたの立場で、いちばん近いものを教えてください。
ありがとうございました。結果はでできるだけ早く、広く、みなさんに共有させていただきます。